記事一覧

美味しい土佐茶の入れ方教室

ファイル 1740-1.jpgファイル 1740-2.jpgファイル 1740-3.jpgファイル 1740-4.jpgファイル 1740-5.jpg

 こんにちは♪
キッチンプラスの高橋です。
今日のキッチンプラスは、
高知県農業振興部 地域農業推進課 笹岡さんを講師にお招きして
『美味しい土佐茶の入れ方教室』を開催しました。
まずは、高知県のお茶の現状についてのお話がありました。
若い方のお茶離れも進んでいるんですね~。

高知のお茶は何色ですか?の質問から始まり、氷だし、水だしを味わいワイングラスに入れて味わうとより深みが増して美味しいことや、茶がらをポン酢やきな粉&黒蜜でいただくと美味しいことなどを教えて頂きました。
きな粉&黒蜜は抹茶のデザート食べてるみたい!と人気がありましたよ♪

実際にお客様にも入れて飲んで頂きます。
温かいお茶の入れ方をじっくり学びましたよ♪急須の蓋の穴どちらの方向に向けて注ぐかご存じですか?
など、私たちが日常で気にも留めていないことを質問され、改めて知れる良い機会でした。
よい急須の見分け方なども教えて頂き、お客様も『へー』の連続。
今回は自分達で入れたお茶を茶菓子とともに4煎茶(同じ茶葉で4度味わう)まで堪能して頂きました。
最後まで濃い渋みのあるお茶が出ていましたよ~。
また、お隣さん同士で入れたお茶を交換し、飲み比べていました。同じ茶葉なのに入れる人によってまた味が変わる!不思議ですね~。それだけ、繊細な飲み物なんでしょうね。
お客様も『これで自信を持ってお茶が入れれる!』と満足のご様子でした。
また、意外な組み合わせでお茶菓子といえば和菓子のイメージですがチョコレートが合うんです。
お茶の渋みを消してくれて飲みやすく感じます。ぜひお試しあれ!

今回初めてのお教室でしたが、私自身、地元高知の土佐茶を知る良い機会になりました。

ぜひ、また開催してほしいとのお声がありましたので、
詳細は未定ですが、美味しい土佐茶の入れ方教室第2弾を開催予定です。
また、ブログ等でお知らせしますね♪
お楽しみに☆

トラックバック一覧

コメント一覧